名古屋鞄協会からのお知らせ
(1) 名古屋ランドセル合同展示会を行います
名古屋鞄協会の初めての企画として、来る3月、5月、6月に名古屋地域のランドセルメーカー各社のランドセル500個以上を一堂に集め、「名古屋ランドセル合同展示会」を名古屋と豊田で開催します。
3月29日(土)、30日(日)吹上ホール(中小企業振興会館9階展望ホール)
5月18日(日) 豊田市民文化会館
6月28日(土)、29日(日)吹上ホール(中小企業振興会館3階第2ファッション展示場)
いずれも予約制。申し込みは「名古屋ランドセル」のHPサイトよりリンクした申込フォームからお申し込みください。
(2)名古屋タカシマヤ、名鉄百貨店で「名古屋ランドセル」の 展示会を開催
名古屋タカシマヤ、名鉄百貨店で名古屋ランドセルの展示販売会が開催されました(名鉄百貨店は4月15日まで)
タカシマヤでは、ミニランドセルづくりのワークショップを行ったり、名鉄百貨店ではこの地域のランドセルづくりの特徴でもある手縫いの実演や、3月23日には「らららランドセル」の歌に合わせて踊るキッズダンスショーも披露され、多くの人々に名古屋ランドセルをアピールしました。
名鉄百貨店 名古屋ランドセル展示
名鉄百貨店 手縫いの実演
名鉄百貨店 名古屋ランドセルキッズダンス
名鉄百貨店 らららランドセルのキッズダンス
(3)高齢者雇用推進セミナーを開催しました
2月17日ウィンクあいちで、玉川大学経営学部教授の大木栄一教授をお招きして、「鞄産業における高齢者雇用推進セミナー」を開催しました。
2年間の国の高齢者雇用の調査のまとめとして開催したもので、今後の鞄産業における高齢者を活用した企業運営のためにも有意義なセミナーとなりました。
(4)ママフェスタで名古屋ランドセルをPR
11月29日、30日に名古屋市千種区の吹上ホールで開催された「リトルママフェスタ」に出展し、名古屋ランドセルをPRしました。
幼児を連れたお父さんお母さんは、2日間で6,500人の来場者になりました。
会場では、ワークショップで革のハギレを使ったストラップを作ってもらい、名古屋ランドセルの展示やロゴマーク、初登場のキャラクター「ランナとナセル」の大きなぬいぐるみは大人気でした。
(5)東京国際フォーラムの展示会で名古屋ランドセルをPR
10月30日、31日東京有楽町の「東京国際フォーラム」で開催された、全国組合まつりの愛知県中小企業団体中央会ブース内に初めて出展し、名古屋ランドセルやロゴマークを全国からの多くの来場者にPRしました。
東京国際フォーラムの会場のようす
名古屋ランドセルのブース展示
来場した親子に名古屋ランドセルをPR
(6)ボーリング大会を開催しました
「すごい」「やるねー」ストライクが出るたび歓声がボーリング場にこだましました。
10月27日に開催した第35回名古屋鞄協会ボーリング大会は、会員や家族、関係企業の皆さんの参加で、鞄業界の友好親善に活気にあふれた大会でした。
ボーリング大会の様子
ちびっ子にはゲームを用意
喜びの入賞者たち
(7) 職人展で名古屋ランドセルをPRしました。
10月19日、20日名古屋栄のオアシス広場で「尾張名古屋の職人展」が開催されました。
ブース内の体験工房では、こどもたちがミニカバンづくりに挑戦し、職人さんたちと一緒にミニカバンを作りながら、モノづくりの楽しさをPRしました。
また、名古屋ランドセルのロゴマークとともに地元メーカーによるランドセルを多数展示してこの地域のランドセルをPRしました。
体験工房で熱心にミニカバンづくり
名古屋ランドセルをPR
10月20日のステージでは、キッズダンスやトークショー、シンガーソングライター桃乃カナコさんの「ラララランドセル」の歌と、名古屋ランドセルを背負ったこどものダンスオンステージに鈴なりの市民から大きな拍手が続いていました。
ランドセル職人のトークショー
ラララランドセルの歌とダンス
ラララランドセルの歌とダンス
(8)名鉄百貨店で「名古屋ランドセル」の展示販売—手縫いの実演もー
4月3日から16日まで名鉄百貨店で名古屋鞄協会がランドセルの地域ブランド化を目指す。
「名古屋ランドセル」の展示販売が行われました。
愛知県内のランドセルメーカーが作ったランドセルが一堂に並び、期間中の土曜日曜にはこの地域のランドセルづくりの特徴でもある手縫いの実演会も開催されました。
(9)名古屋駅新幹線改札近くのコンコース柱に、デジタルサイネージで名古屋ランドセルをPR
名古屋駅新幹線改札近くのコンコースでデジタルサイネージによる名古屋ランドセルのPRを行っています(3月31日まで)。
名古屋地域にランドセルメーカーが集積していることや、そこで作られ、基準をクリアーしたランドセルを広く知ってもらうために初めて実施。
全国、世界の旅行者や市民に名古屋ランドセルをアピールしていきます。
(10)名古屋タカシマヤで、名古屋ランドセルの展示・販売を実施
名古屋タカシマヤ11階のランドセル売り場で、名古屋ランドセル12社による展示・販売を行っています(3月19日まで)。
会場には色とりどりのランドセルの各社の1品が並べられ、名古屋地域で作られ名古屋ランドセルのピスマークのついたランドセルを買い求めることができます。
年配者には懐かしい戦後のランドセルや、日本かばん創作技術コンコールの優秀作品のランドセルも展示され、来店者の親子らは足を止めて見入っていました。
(11)かばん技術創作コンクールのランドセル部門で大臣賞受賞
7月26日、東京で第38回かばん技術創作コンクールが開催されました。コロナ禍のため4年ぶりの技術創作コンクールに東京、名古屋、大阪、豊岡の各地域からかばん・ランドセルなど109点の作品が寄せられ、審査の結果、学習院型ランドセルの部門で38点の応募作品の中から名古屋鞄協会の(株)村瀬鞄行の作品が経済産業大臣賞に、(有)三栄鞄の作品が文部科学大臣賞に選ばれました。
東京都台東区民会館での審査風景
出品され台に並ぶ鞄・ランドセルなど
経済産業大臣賞、文部科学大臣賞を受賞したランドセル
(12)事務所移転のお知らせ
事務所新住所
〒460-0011
名古屋市中区大須二丁目2番6号(水野鞄店2階)
新電話番号
052-211-7194